定点観測シリーズ


 植物は動いています。     
「開花」「実の色づき」などの
 定点観測結果を掲載しています。

       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

    
             ↓ 下へ



  アエオニューム
      まれに開花する
  あおかずら(青葛)
      実が青くなっていく
  あおき(青木)
      鳥に食われた
  あおだも(青梻)
      小さい花びら
  あかなす(赤茄子)
      トマトみたいな実
  アガパンサス
      噴水のように開花
  アカンサス
      下の方から咲き進む
  あきののげし(秋の野芥子)
      あっという間に閉じる
  あけび(木通)
      開花していくようす
  あさがお(朝顔)1
      開花していくようす
  あさがお(朝顔)2
      実が割れてタネが出てくる
  あざみ(薊)1
      雨の前後でフタを開け閉め
      ★25枚の連続写真
  あざみ(薊)2
      花の姿の変化がおもろしい
  あじさい(紫陽花)
      開花しながら青くなる
  アジュガ
      縦に伸びて開花
  あせび(馬酔木)
      つぼ型の花がふくらむ
  アブチロン
      黄色いのが伸びていく
  あまどころ(甘野老)
      2つずつ、ぶら下がる
  アメジストセージ
      紫のつぶつぶが増えていく
  あやめ(文目)
      花びらがラジオ体操してる
  あらかし(粗樫)
      どんぐりが伸びていく
  アロエ
      伸びながら、横にひろがる

            ↑ 上へ


  いそぎく(磯菊)
      咲き方が地味です
  いちじく(無花果)
      ゆっくりと大きくなる
  いちょう(公孫樹)1
      春夏秋冬(すずかけ公園)  
      ★20枚の四季写真
  いちょう(公孫樹)2
      春夏秋冬(府中・普門寺)  
      ★22枚の四季写真
  いちょう(公孫樹)3
      春夏秋冬(大國魂神社)
  いちょう(公孫樹)4
      葉っぱが色づく
  いぬ(犬)サフラン
      開花と、葉の広がるようす
  いぬつげ(犬黄楊)
      実が黒くなっていく
  いぬほおずき(犬鬼灯)
      開花と、実の色づく過程
      ★実に「目」があるみたい
  いね(稲)1
      田んぼの四季(春夏秋冬)
      ★22枚の四季写真
  いね(稲)2
      「田植え」~「刈り取り」
  いね(稲)3
      穂が伸びていくようす
  いね(稲)4
      開花と、穂の動き

            ↑ 上へ


  うばめがし(姥目樫)
      どんぐりがふくらんでいく
  うまのすずくさ(馬の鈴草)
      トランペット型の花が開花
  うめ(梅)1
      紅梅が開花していく
  うめ(梅)2
      白梅が開花していく

            ↑ 上へ


  えびね(海老根)
      精巧な作り
  えんどう(豌豆)
      ツタンカーメンのエンドウ

            ↑ 上へ


  おうばい(黄梅)
      梅に似ている
  おおきばなかたばみ
      (大黄花片喰)
      日が当たると咲きだす
  おおばべにがしわ
      (大葉紅槲)
      葉が伸び放題で森をつくる
  おかとらのお(岡虎ノ尾)
      垂れながら開花
  おきなぐさ(翁草)
      花のあと、モサモサになる
  おしろいばな(白粉花)1
      夕方、あっという間に開花
  おしろいばな(白粉花)2
      実が黒くなっていく
  おだまき(苧環)
      花びらの動きが変幻自在
  おとめつばき(乙女椿)
      花びらの重なり方がすごい
  おにゆり(鬼百合)
      1つずつ開花していく
  おもと(万年青)
      だいだい色に色づいていく
  オリーブ
      実が色づいていく

__________________

定点観測ページの検索

あ       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

定点観測での苦労話など
__________________

全てのぺージから検索

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~ 

__________________


解説・使い方  更新情報 ♪


「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.