蓮 (はす)


(Lotus ロータス)

(根は、蓮根(レンコン)になる)



ハス

(花)

2017. 6.10  府中市 寿中央公園



ハス 定点観測 1
  ハスが開花していくようす

ハス 定点観測 2
  ハスが開花して実ができる



下記「写真集」のほとんどは、
「上野の不忍池」か     
「府中の寿中央公園」での  
 撮影です。        


写真集 1(写真9枚)へ
(若葉、花茎)

写真集 2(写真4枚)へ
(つぼみ)

写真集 3(写真11枚)へ
(開花)

写真集 4(写真7枚)へ
(花)

写真集 5(写真7枚)へ
(花:上野の不忍池)

写真集 6(写真5枚)へ
(花)

写真集 7(写真2枚)へ
(花のあと:上野の不忍池)

写真集 8(写真7枚)へ
(実とタネ)

写真集 9(写真5枚)へ
(タネ、ハスの実のお菓子)

写真集 10(写真3枚)へ
(秋枯れ:上野の不忍池、等)

写真集 11(写真2枚)へ
(冬枯れ:上野の不忍池、等)

写真集 12(写真3枚)へ
(雪氷:上野の不忍池)

写真集 13(写真2枚)へ
(葉っぱ、ハス茶)

写真集 14(写真3枚)へ
(レンコン)



蓮(ハス)
ハス(大判写真)
柔らかなピンク色



ハスの葉の上の「水玉」が動く動画のサムネイル
ハスの葉の上の「水玉」が動く動画へ
(16秒)


ハスの葉の上の水が流れ落ちる動画のサムネイル
ハスの葉の上の水が流れ落ちる動画へ
(6秒)


          ↓ 下へ
・睡蓮(すいれん)科。
・学名
  Nelumbo nucifera(蓮)
   Nelumbo : ハス属
   nucifera : 堅果を持った
 学名 N へ


・インド原産。
・すごくきれいな色の花。

・蓮は「蜂巣(はちす)」の略。
 実の入った花床
 (花中央の黄色部分)は
 たくさんの穴があいていて
 蜂の巣に似ていることから。
 漢字の「蓮」は漢名からで、
 種子が連なって  
 つくことからといわれる。

・水面から花茎を出してから
 約20日後に開花する。
 時期は6月~8月上旬。
 (ピンク色の大賀蓮(おおがはす)は
  6月頃が見頃)。
 朝早く開き、
 昼頃に徐々に閉じる。
 花の開閉を3~4日繰り返したあと、
 花びらが散る。
      ↓
 (1日目)
   朝6:00頃開花。
   1cmほど口をひらいてすぐ閉じる。
 (2日目)
   朝5:00頃開花。
   一番きれいなとき。
   昼12:00頃閉じる。
 (3日目)
   朝3:00頃開花。
   その日はそのまま開きっぱなし。
 (4日目)
   花びらは開きっぱなし。
   夕方頃にかけて
   花びらがバラバラと散る。


・アジアの多くの国の
 国花となっている。


・仏教では、西方浄土の極楽は
 神聖な蓮の池、と
 信じられているため、
 寺の境内にハス池をつくって
 植えるようになった。

 また、多くの仏典に
 「蓮華(れんげ)」
 の名で登場し、
 仏像の台座にも
 その形がよく使われる。
 (参考)
  蓮華草(レンゲソウ)

 ちなみに、古代エジプトで
 神聖視されたのは
 蓮ではなく
 熱帯睡蓮(スイレン)。
 (参考)
  睡蓮(スイレン)


・インド、スリランカ、
 ベトナムの国花。


・「荷葉飯(かようはん)」
 とは、
 ハスの葉で包んで蒸した
 加薬飯(かやくめし)のこと。
 <加薬飯(かやくめし>
  関西の表現で、
  五目飯などに入れる
  肉や野菜の具のこと。

・葉は蝋状になっているため
 水をはじく。
 雨水のしずくが水玉になるため、
 葉っぱを持って
 水玉移動させる遊びが楽しい。

 (似ている葉っぱ)
   里芋(さといも)

   浜ヒルガオ


・泥の中にある根の部分は
 ふくらんで
 蓮根(レンコン)になる。
 サクサクしてて、おいしい。
 花、葉、茎、種子なども
 食用になる。


・薬効   下痢止め
・薬用部位 葉、根茎
・生薬名 「蓮実(れんじつ)」



★ 【大賀ハス】
 古代ハスの研究者、
 東京大学農学部教授の
 大賀一郎さんが、
 千葉市の東大厚生農場
 (現、東大検見川総合運動場)で、
 約1ヶ月間の苦闘の末、
 1951年3月30日夕方に
 弥生時代の地層から
 この蓮の実を発見。
 2000年も前の実だった。
 発芽と開花に成功し、その後、
 その種子が全国に広まった。
 私もこの発見実話は
 小学生の頃に聞き、
 感銘を受けた記憶がある。


・「久方の
  雨も降らぬか
  蓮葉(はちすば)に 
  たまれる水の
  玉に似たる見む」
   万葉集
   新田部皇子
   (にいたべのみこ)

 「小夜ふけて
  の浮葉の 露のうへに
  玉とみるまで
  やどる月影」
   金槐和歌集 源実朝

 「ほのぼのと
  舟押し出すや の中」
   夏目漱石


・似ている花へのリンク
 睡蓮  ひつじ草

・似ている葉へのリンク
 里芋  食わず芋


・「蓮(はす)」シリーズ
 大賀蓮  睡蓮

 大鬼蓮  地湧金蓮


            ↑ 上へ

__________________


野菜・果物コーナーへ

薬草(薬用植物)コーナーへ

お正月用語へ

お盆関連へ

俳句・短歌コーナーへ

世界の国花コーナーへ

★定点観測シリーズへ

動画一覧へ

__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

★ 定点観測シリーズ
     (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)

「科名」一覧

__________________

      

      

    いろんな「色」

__________________

1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________

春の七草  秋の七草

雑草、空き地の草 (タンポポ、等)

いい香り (沈丁花、くちなし、等)

ハーブ  (カモミール、ミント、等)

盆栽 (BONSAI)  (松、真柏、等)

__________________

山野草、高山植物 (カタクリ、等)

池・湿地の花 (ワタスゲ、等)

海辺の花   (はまゆう、等)

葉っぱ  (オジギソウ、破れ傘、等)

薬草(薬用植物) (南天、鳩麦、等)

野菜・果物  (ナス、みかん、等)

__________________

  (アケビ、オモト、万両、等)

紅葉、黄葉 (もみじ、イチョウ、等)

ケヤキなどの高木 (杉、ヒノキ、等)

巨木、銘木 (善福寺のイチョウ、等)

__________________

干支(えと)
  (十二支 → ねうしとら~
   十干  → 甲乙丙丁~)

俳句・短歌 (梅、牡丹、ハギ、等)

百人一首  (1~100)

温室・観葉植物 (ヒスイカズラ、等)

__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木 (青森りんご、等)

世界の国花  (イギリスのバラ、等)

生活・文化にまつわる花
  (紙の原料、服にひっつくタネ、
   仏教の三大聖樹、等)

ことわざ、故事に関する花
  (いずれアヤメかカキツバタ、等)

東京近辺の見どころ
  (千鳥ヶ淵の桜、東郷寺、
   巾着田のヒガンバナ、
   善福寺の逆さイチョウ、等)

__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字
            (おまけ)

名前に「数字」を含む花
  (一人静、百日紅、万両、等、
      + 大きい数の単位)

名前に「地名」を含む花
  (箱根空木、土佐水木、等)

珍名の花 (なんじゃもんじゃ、等)

__________________

動画(数秒の短編モノ)
  (ハスの葉の上の水玉、
   パッションフルーツの開花、
   オジギソウのオジギ、
   鹿威し(ししおどし)、等)

歌のタイトルになっている花名 ♪
  (マリーゴールド、Lemon、等)

食虫植物 (ウツボカズラ、等)

珍しい花 (月下美人、等)

写真集 索引

__________________

ベストショット(大判写真)
    

__________________

「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.