霜柱 (しもばしら)


(雪寄草(ゆきよせそう))



シモバシラ

(花)

2011.10. 8  赤塚植物園



シモバシラ

(氷の結晶) 自然の造形美♪

2008. 2. 1  赤塚植物園



主に「氷の結晶」の写真集です

↓ シモバシラ 写真集

例えば・・・       
霜柱 写真集 22
  (シェルパスタ)

霜柱 写真集 26
  (土星のリング)

霜柱 写真集 42
    (ソフトクリーム製造機)

霜柱 写真集 54
  (平安美人)  

霜柱 写真集 57
  (ムンクの叫び)

霜柱 写真集 59
  (妖精)    

霜柱 写真集 60
  (ハートマーク)

霜柱 写真集 64
  (鶴)     

霜柱 写真集 72
  (カエル)   


シモバシラ、ハートマーク
シモバシラ(大判写真)
(氷の結晶) ハートマーク


          ↓ 下へ
・紫蘇(しそ)科。
・学名
  Keiskea japonica 
   Keiskea : シモバシラ属
   japonica : 日本の

 Keiskea は、
 明治時代の日本の本草学者
 「伊藤圭介さん」の名前にちなむ。
 学名 K へ


・秋、枝の上部の葉のわきに
 片側だけに
 ズラッと白い花を咲かせる。

・冬になると、
 枯れた茎の根元に
 ”霜柱”のような「氷の結晶」が
 できるところからこの名になった。
 (ふつうによく見かける”霜柱”
  とは別の自然現象)。

__________________

★氷の結晶(観察結果を
    わかりやすく整理しました)

1.シモバシラは多年草なので、
  冬に地上部が枯れたあとも 
  地中の根は
  毎日24時間活動し続けている。
  それ自体は他の多年草と同じだが、
  シモバシラの場合は、
  地上部が枯れてからも、
  枯れる前と同じように 
  地中の水を吸い上げて
  茎の上の方まで送り続けている。
  (シモバシラは、
   水分を吸い上げる管の部分が 
   頑丈なのでこうなるらしい。
           不思議♪)

__________________

2.地上部の茎に送られた水は、
  普段はただの「水」だが、

 (1) 茎の部分が枯れているとき
   (秋や初冬など、
    茎部分が枯れていないときは、
    水分がそのまま茎の中を
    登っていくため
    シモバシラ現象は発生しない。
    茎がパサパサになって、
    裂け目ができてきてからが
    おもしろい♪)

 (2) 気温が氷点下ぐらいにまで
   下がった早朝
   (1月頃。気温が低くなると、
    水は外気に触れるつど、
    夜の間に少しずつ凍っていく。
    気温が高いと
    そもそも水は凍らない)

 (3) 雨や雪が降っていないとき
   (雨が降ると
    水が凍ることができない。
    また、雪が降ると
    雪の水分がかかって 
    しまうため氷ができにくい)

 (4) 雪が積もっていないとき
   (雪が積もっていると、
    氷になろうとするときに 
    まわりの雪の水分で
    溶かされてしまう)

 (5) 強い風が吹いていないとき
   (強い風が吹いていると、
    水が動いてしまうため 
    氷ができにくい)


  これらの条件がそろうと、
  茎に吸い上げられた水分が
  茎のちょっとした割れ目から
  はみ出して
  外気に触れて「氷」になり、
  それが横方向に少しずつ
  「押し出されて」広がり
  茎に「氷の花」が
  咲いているように見える
  ようになる♪ 
  (条件がそろうと必ずできる、
   とも限らないが・・)


__________________

3.茎は、真冬になると枯れるので
  裂けやすくなったり
  折れたりしている。

  シモバシラ現象も、
  茎の裂け目が小さい頃には
  茎の上の方まで伸びて 
  30~50cmぐらいの高さに
  なることもあるが、 
  茎の裂け目が大きくなると
  水は茎の上の方には登れなくなり、
  茎の根元近くの裂け目から
  横方向を中心に広がって 
  凍るようになる。

  夜、長時間氷点下の気温が続くと、
  横方向への押し出し時間も
  長くなり、
  その場合、氷の結晶も、
  左右に長く展開された、
  とても美しい姿となる。

  (茎に一番近い氷が、
   吹き出したばかりの新しい氷。
   ソフトクリーム製造機に
         似ている♪)


  長いもの、短いもの、
  くねっと曲がってるものなど、
  「氷の結晶」の形は、
  どれも少しずつ形が異なり、
  見ていてとても楽しい、
  というか驚きの連続。

  自然が造りあげた
  すばらしい芸術品、アートです♪
       (見るたびに感動♪)


__________________

4.なお、この「氷の結晶」現象は、
  気温が上がると昼頃までには
  全て溶けてしまう。 
  日が直接当たると
  もっと早く溶けてしまうようだ。

  ただし、山の北側斜面など、
  日中も気温がずーっと低く
  日も当たらない場合には
  氷が溶けずに
  残り続けることもあり、
  その場合、
  気象等の条件が揃えば、
  前日の結晶が
  押し出されて横に伸びる、
  ということを
  何日も繰り返すことで
  ピカピカの氷が節目をもって
  くねくねと連なった、
  摩訶不思議な形になることがある。


__________________

5.以下、季節ごとのシモバシラの
  「水分吸い上げ」の動き。

  <春、夏、秋>
   吸い上がった水分は、
   茎の中で「水」のまま存在。

  <初冬>
   吸い上がった水分は
   茎の上部にまで行き、
   茎に裂け目がなければ
   「水」のまま存在し、
   裂け目があれば
   そこからしみ出して凍る。
   裂け目がなければ
   水分は「水」のまま存在。

  <真冬>
   吸い上がった水分は
   寒気のため膨張しやすくなるため
   茎が裂けやすくなる。
   縦に細く裂けた場合は 
   縦に細長い形の
   「氷の結晶」が見られる。
   裂け目が広がってくると
   茎の上部には 
   水分が届きにくくなるために
   「氷の結晶」は根元近くで
   展開されることになる。

  <冬の終わり頃>
   夜中の気温が高めになってくると
   根元近くの水分も
   凍らなくなるため
   「氷の結晶」は見られなくなる。

  <そして春>
   新芽が出てくる。
   吸い上がった水分は
   「水」のまま存在。

__________________

 「シモバシラ」以外でも、
 紫蘇(しそ)科の植物は
 「氷の結晶」ができやすいらしい。

(科は違うが、
 柏葉白熊(かしわばはぐま)
 も同じ)。
 でも、「氷の結晶」として知られる
 代表選手は 
 この「シモバシラ」である。


・別名
 「雪寄草(ゆきよせそう)」


・似ている花へのリンク
 紫蘇(しそ)  コリウス  猫の髭

 見返り草  天人草  薙刀香薷


・似ている姿へのリンク
 銀竜草

            ↑ 上へ

            ↓ 下へ

__________________


霜柱 写真集 1(写真6枚)へ
 (葉、花芽)

霜柱 写真集 2(写真9枚)へ
 (花)

霜柱 写真集 3(写真4枚)へ
 (氷の結晶)

霜柱 写真集 4(写真3枚)へ
 (氷の結晶、ふつうの「霜」)

霜柱 写真集 5(写真4枚)へ
 (つらら(氷柱))

__________________

            ↑ 上へ

霜柱 写真集 6(写真6枚)へ
 (糸、綿あめ)

霜柱 写真集 7(写真6枚)へ
 (巻き巻き、ひらひら)

霜柱 写真集 8(写真7枚)へ
 (ひらひら、三角巾)

霜柱 写真集 9(写真9枚)へ
 (口ひげ、ピカピカ)

霜柱 写真集 10(写真9枚)へ
 (象さん、ひらひらマント)

霜柱 写真集 11(写真8枚)へ
 (リング、白いセーター)

__________________

            ↑ 上へ

2011. 1. 7 赤塚植物園

霜柱 写真集 12(写真8枚)へ
 (30cmの長さ)

霜柱 写真集 13(写真7枚)へ
 (つやつや、三兄弟)

霜柱 写真集 14(写真8枚)へ
 (細長い綿菓子)

霜柱 写真集 15(写真6枚)へ
 (つやつや、竜巻)

霜柱 写真集 16(写真6枚)へ
 (コート、マント姿)

霜柱 写真集 17(写真8枚)へ
 (巻き形、芸がこまかい♪)

霜柱 写真集 18(写真4枚)へ
 (うず巻き形、ぶ厚い)

霜柱 写真集 19(写真6枚)へ
 (だいぶ溶けてきた)

__________________

            ↑ 上へ

2011. 1.11 高尾山

霜柱 写真集 20(写真8枚)へ
 (蝶々、もじゃもじゃ)

霜柱 写真集 21(写真8枚)へ
 (羽根、おひげ、ちからこぶ)

霜柱 写真集 22(写真9枚)へ
 (シェルパスタ、貝殻状)

霜柱 写真集 23(写真7枚)へ
 (鳥、すべり台、すきま)

霜柱 写真集 24(写真7枚)へ
 (毛織物、鳴門の「うずしお」)

霜柱 写真集 25(写真7枚)へ
 (箱舟、かまぼこ、滝つぼ)

霜柱 写真集 26(写真7枚)へ
 (土星のリング、二人羽織)

霜柱 写真集 27(写真7枚)へ
 (おひげ、コート、ハ)

霜柱 写真集 28(写真7枚)へ
 (ヨット、蛇口、金魚すくい)

霜柱 写真集 29(写真8枚)へ
 (うで、魚、くらげ)

霜柱 写真集 30(写真7枚)へ
 (本たて、こうもり、びよーん)

霜柱 写真集 31(写真6枚)へ
 (くじら、ひげ、すべり台)

霜柱 写真集 32(写真6枚)へ
 (ハンググライダー、イヌワシ)

霜柱 写真集 33(写真7枚)へ
 (バナナ、波、e、綿菓子)

霜柱 写真集 34(写真6枚)へ
 (羽根、うず巻き、蝶々)

霜柱 写真集 35(写真6枚)へ
 (おしくらまんじゅう、たき火)

霜柱 写真集 36(写真8枚)へ
 (J、蛇口、鷲)

霜柱 写真集 37(写真6枚)へ
 (ハートマーク、イカ)

霜柱 写真集 38(写真6枚)へ
 (大笑い、リ、A)

霜柱 写真集 39(写真7枚)へ
 (つ、カマキリ、σ)

霜柱 写真集 40(写真5枚)へ
 (カモメ)

霜柱 写真集 41(写真8枚)へ
 (X、千鳥足、鳩)

霜柱 写真集 42(写真5枚)へ
 (ソフトクリーム製造機)

霜柱 写真集 43(写真8枚)へ
 (おわん、コマ、翼)

霜柱 写真集 44(写真7枚)へ
 (そり、神社で参拝)

霜柱 写真集 45(写真5枚)へ
 (つ、鳥の足、炎)

霜柱 写真集 46(写真6枚)へ
 (トンネル、あごひげ)

霜柱 写真集 47(写真5枚)へ
 (ハート、綿菓子)

霜柱 写真集 48(写真6枚)へ
 (ガラス人形、ちくわ)

__________________

            ↑ 上へ

2011. 1.14 高尾山、小仏城山

霜柱 写真集 49(写真7枚)へ
 (つ、うちわ、X)

霜柱 写真集 50(写真8枚)へ
 (炎、X、金魚)

霜柱 写真集 51(写真7枚)へ
 (天女の舞い、∞)

霜柱 写真集 52(写真8枚)へ
 (貝殻、着物)

霜柱 写真集 53(写真8枚)へ
 (旗、ひし形、ひよこ)

霜柱 写真集 54(写真7枚)へ
 (平安美人、欠けたおわん)

霜柱 写真集 55(写真7枚)へ
 (つばめ、7)

霜柱 写真集 56(写真5枚)へ
 (サングラスをかけた怪人)

霜柱 写真集 57(写真8枚)へ
 (ムンクの叫び、つ)

霜柱 写真集 58(写真7枚)へ
 (蝶、左手、右手)

霜柱 写真集 59(写真4枚)へ
 (妖精)

霜柱 写真集 60(写真6枚)へ
 (ハートマーク)

霜柱 写真集 61(写真6枚)へ
 (うなぎ、大福もち)

霜柱 写真集 62(写真8枚)へ
 (O、K、W、つ、X)

霜柱 写真集 63(写真6枚)へ
 (くちびる、目)

__________________

            ↑ 上へ

2011. 1.22 和田峠、陣馬山
霜柱 写真集 64(写真7枚)へ
 (鶴)

霜柱 写真集 65(写真8枚)へ
 (こいのぼり、5)

霜柱 写真集 66(写真7枚)へ
 (とんがり君、エイ)

霜柱 写真集 67(写真6枚)へ
 (へび、うろこ)

霜柱 写真集 68(写真7枚)へ
 (エビ、アンモナイト)

__________________

            ↑ 上へ

2011. 1.29 高尾山、小仏城山
霜柱 写真集 69(写真7枚)へ
 (象さん、くるくるカーテン)

霜柱 写真集 70(写真6枚)へ
 (こけし、ハート、タコ)

霜柱 写真集 71(写真6枚)へ
 (綿あめ、GYS)

霜柱 写真集 72(写真6枚)へ
 (カエル、コップ)

霜柱 写真集 73(写真8枚)へ
 (ヨット、氷のかたまり)

__________________

            ↑ 上へ

2011.12.24 高尾山、小仏峠
霜柱 写真集 74(写真6枚)へ
 (綿菓子、ヨット)

霜柱 写真集 75(写真7枚)へ
 (K、炎、鏡)

__________________

            ↑ 上へ

2011.12.30 陣馬山、景信山
霜柱 写真集 76(写真7枚)へ
 (鬼、アーチ)

霜柱 写真集 77(写真7枚)へ
 (笑う、おわん、J)

霜柱 写真集 78(写真8枚)へ
 (走り幅とび、ちくわ)

霜柱 写真集 79(写真7枚)へ
 (大鷲、羽根)

霜柱 写真集 80(写真9枚)へ
 (虹、ゴーカート、UFO)

霜柱 写真集 81(写真7枚)へ
 (X、金魚)

霜柱 写真集 82(写真3枚)へ
 (おたまじゃくし、尾ひれ)

霜柱 写真集 83(写真5枚)へ
 (ジャンプ台)

霜柱 写真集 84(写真4枚)へ
 (凧、滝つぼ)

霜柱 写真集 85(写真3枚)へ
 (新体操、千歳飴)

霜柱 写真集 86(写真3枚)へ
 (アーチ、巻き寿司)

霜柱 写真集 87(写真4枚)へ
 (あひる、扇子)

__________________

            ↑ 上へ

2012.12.27 景信山、小仏城山
霜柱 写真集 88(写真8枚)へ
 (カモメ、ガッツポーズ)

霜柱 写真集 89(写真7枚)へ
 (スカート、よいしょっと)

霜柱 写真集 90(写真8枚)へ
 (食べちゃうぞぉ)

霜柱 写真集 91(写真8枚)へ
 (豚にツノ、うでが透明)

霜柱 写真集 92(写真5枚)へ
 (コマが回ってる♪)

霜柱 写真集 93(写真5枚)へ
 (アヒル、アラジンの魔法のつぼ)

霜柱 写真集 94(写真5枚)へ
 (ハートマーク、仁王様)

霜柱 写真集 95(写真5枚)へ
 (白旗、カエル)

__________________

            ↑ 上へ
2014.1.11
2016.1.13
2017.12.19
霜柱 写真集 96(写真7枚)へ
 (つやつや、波打つ)


            ↑ 上へ

__________________


山野草・高山植物 コーナーへ

__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

★ 定点観測シリーズ
     (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)

「科名」一覧

__________________

      

      

    いろんな「色」

__________________

1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________

春の七草  秋の七草

雑草、空き地の草 (タンポポ、等)

いい香り (沈丁花、くちなし、等)

ハーブ  (カモミール、ミント、等)

盆栽 (BONSAI)  (松、真柏、等)

__________________

山野草、高山植物 (カタクリ、等)

池・湿地の花 (ワタスゲ、等)

海辺の花   (はまゆう、等)

葉っぱ  (オジギソウ、破れ傘、等)

薬草(薬用植物) (南天、鳩麦、等)

野菜・果物  (ナス、みかん、等)

__________________

  (アケビ、オモト、万両、等)

紅葉、黄葉 (もみじ、イチョウ、等)

ケヤキなどの高木 (杉、ヒノキ、等)

巨木、銘木 (善福寺のイチョウ、等)

__________________

干支(えと)
  (十二支 → ねうしとら~
   十干  → 甲乙丙丁~)

俳句・短歌 (梅、牡丹、ハギ、等)

百人一首  (1~100)

温室・観葉植物 (ヒスイカズラ、等)

__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木 (青森りんご、等)

世界の国花  (イギリスのバラ、等)

生活・文化にまつわる花
  (紙の原料、服にひっつくタネ、
   仏教の三大聖樹、等)

ことわざ、故事に関する花
  (いずれアヤメかカキツバタ、等)

東京近辺の見どころ
  (千鳥ヶ淵の桜、東郷寺、
   巾着田のヒガンバナ、
   善福寺の逆さイチョウ、等)

__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字
            (おまけ)

名前に「数字」を含む花
  (一人静、百日紅、万両、等、
      + 大きい数の単位)

名前に「地名」を含む花
  (箱根空木、土佐水木、等)

珍名の花 (なんじゃもんじゃ、等)

__________________

動画(数秒の短編モノ)
  (ハスの葉の上の水玉、
   パッションフルーツの開花、
   オジギソウのオジギ、
   鹿威し(ししおどし)、等)

歌のタイトルになっている花名 ♪
  (マリーゴールド、Lemon、等)

食虫植物 (ウツボカズラ、等)

珍しい花 (月下美人、等)

写真集 索引

__________________

ベストショット(大判写真)
    

__________________

「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.