菊 (きく)


(大輪の菊や、小菊、スプレーマム、
 ポットマムなど、いろいろある) 

(Florist's chrysanthemum)



キク

(大輪の菊)

1999.11. 3  大阪市 大阪城内  



キク

(ピンクの小菊)

2004.11. 5  江東区 東砂



キク 定点観測 1
  大輪の菊の開花(黄、白)

キク 定点観測 2
  大輪の菊の開花(紫)

キク 定点観測 3
  小菊の開花(白、ピンク)



写真集 1(写真8枚)へ
(つぼみ、花、大輪の花)

写真集 2(写真5枚)へ
(神社の大輪の花)

写真集 3(写真9枚)へ
(白、ピンク、だいだい色)

写真集 4(写真8枚)へ
(だいだい色、黄色、仏花)

写真集 5(写真9枚)へ
(ポットマム、スプレーマム、等)

写真集 6(写真4枚)へ
(野路菊、紺菊、野紺菊)

写真集 7(写真3枚)へ
(細長い花びら)

写真集 8(写真2枚)へ
(花びらの末端が、  
 巻いた形になる品種)

写真集 9(写真3枚)へ
(食用菊)

写真集 10(写真12枚)へ
 重陽の節句(9月9日)の  
「菊の被綿(きくのきせわた)」


          ↓ 下へ
・菊(きく)科。 
・学名
  Chrysanthemum morifolium
   Chrysanthemum : キク属 
   morifolium : 
     クワ属(Morus)の
     ような葉の

 Chrysanthemum
 (クリサンセマム)は、
 ギリシャ語の 
 「chrysos(黄金色)
  + anthemon(花)」が語源。
 学名 C へ


・開花時期は、10/20 ~ 12/20頃。
・東洋で最も古くからある
 鑑賞植物らしい。
 平安時代に中国から渡来。
 改良が重ねられ多くの品種がある。
 園芸品種としては
 「スプレーマム」や「ポットマム」
 などがよく知られる。
 「マム」=「菊」、とのこと。

 (「小菊」「スプレーマム」
  「ポットマム」の区別が
  私にはよくわかりません。
  「スプレーマム」や  
  「ポットマム」の名前の看板が
  ついているものはその名前を、
  路地ものなどで看板のないものは
  「小菊」と 
  表示したケースがあります。
  ご了承ください。
  どれもきれいな、菊の花です)。


・「きく」は
 漢名の「菊」を音読みしたもの。
 また、「菊」の漢字は、
 散らばった米を1ヶ所に集める、
 の意で、
 菊の花弁を米に見立てたもの。
 漢名の「菊」は
 ”究極、最終”を意味し、
 一年の一番終わりに
 咲くことから名づけられた。

・大輪の菊は、
 菊花展でよく見かける。
 11月の上、中旬頃が見頃。
 菊花展で見られるのは
 「厚物(あつもの)
     → 大輪もの」と
 「管物(くだもの)
     → 細い花びら」
 とに分けられる。 


・中国では菊は
 不老長寿の薬効があるとされ、
 陰暦の9月9日(重陽の節句)
      (ちょうようのせっく)
 の日には、
 菊酒を飲み長寿の祈願をした。

 これがしだいに日本にも伝わり、
 菊の花を酒に浮かべて飲み
 花を鑑賞する「重陽の宴」が
 催されるようになった。
 のちに菊は皇室の紋章になり、
 日本の国花になった。
 (日本の国花は、
  この菊との2つ)

 また、重陽の節句の日には、
 菊の花に綿をかぶせて、
 その夜露と香りを綿にうつしとり、
 その綿を肌にあてて
 若返りを図る、という、
 「菊の被綿(きくのきせわた)」
 の行事も行われていた。


・薬効   解熱
・薬用部位 花
・生薬名 「菊花(きくか)」


・中国の
 「四君子(、菊、)」
 の一つ。
 水墨画の画材にもよく使われる。

            ↑ 上へ

・花の盛りは11月だが、
 冬になっても「残菊、晩菊」
 というサブネームで咲き続ける。
 これらはだいたい小菊のことだが、
 野性味の濃い小菊は寒さには強い。
 これらは冬になっても
 咲いているので「冬菊」とも、
 寒気の中で咲いているので
 「寒菊」とも呼ぶ。
 しかし、
 年を越える頃には枯れてしまう。
   → 「枯れ菊」になる

・ことわざ。
 「春倶に廃す可からず」、
 (しゅんらんしゅうぎく
  ともにはいすべからず)。
  両者ともにすぐれており
  捨てがたい、の意。   


・兵庫県の県花(野路菊) 
・12月3日の誕生花(菊)
 1月5日、8月6日の誕生花
       (小菊)
 10月10日の誕生花
       (蛇の目菊)
 10月20日の誕生花
       (スプレー菊)
 11月22日の誕生花
       (東雲菊)
・花言葉は
 「思慮深い」(菊) 
 「真実、元気」(小菊) 
 「いつも愉快」(蛇の目菊)
 「私はあなたを愛する」
       (スプレー菊)
 「困難に耐える」(東雲菊)

            ↑ 上へ

・「父母が
  殿の後方(しりへ)の
  百代草(ももよぐさ)
  百代いでませ 
  わが来たるまで」
   (百代草=菊)
   万葉集 
   生玉部足国
   (いくたまべのたりくに)

 「心あてに
  折らばや折らむ 初霜の
  置きまどはせる 白菊の花」
   古今集
   凡河内躬恒
   (おおしこうちのみつね)
   百人一首(29)

 「の露
  若ゆばかりに 袖ふれて
  花のあるじに
  千代はゆづらむ」
   紫式部
   (9月9日(重陽の節句)
    (ちょうようのせっく)の
    菊の被綿(きくのきせわた)の
    行事にて)

 「濡れて折る
  袖の月影 ふけにけり
  籬(まがき)のの
  花のうへの露」
   金槐和歌集 源実朝 

 「秋のきく
  おのずからなる 華は見で
  うるさく人の
  作りなすかな」
   橘曙覧
   (たちばなのあけみ、
    江戸末期の国学者)

 「冬菊の
  まとふはおのが
  ひかりのみ」
   水原秋櫻子
   (みずはらしゅうおうし)


・似ている花へのリンク

 ダリア  赤花除虫菊

 マーガレット  ガザニア

 マリーゴールド

 金盞花(きんせんか)  麦藁菊

 オステオスペルマム

 ユリオプスデージー

 マーガレットコスモス


            ↑ 上へ

__________________


神社、お寺関連へ

薬草(薬用植物)コーナーへ

俳句・短歌コーナーへ

世界の国花コーナーへ

__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

★ 定点観測シリーズ
     (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)

「科名」一覧

__________________

      

      

    いろんな「色」

__________________

1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________

春の七草  秋の七草

雑草、空き地の草 (タンポポ、等)

いい香り (沈丁花、くちなし、等)

ハーブ  (カモミール、ミント、等)

盆栽 (BONSAI)  (松、真柏、等)

__________________

山野草、高山植物 (カタクリ、等)

池・湿地の花 (ワタスゲ、等)

海辺の花   (はまゆう、等)

葉っぱ  (オジギソウ、破れ傘、等)

薬草(薬用植物) (南天、鳩麦、等)

野菜・果物  (ナス、みかん、等)

__________________

  (アケビ、オモト、万両、等)

紅葉、黄葉 (もみじ、イチョウ、等)

ケヤキなどの高木 (杉、ヒノキ、等)

巨木、銘木 (善福寺のイチョウ、等)

__________________

干支(えと)
  (十二支 → ねうしとら~
   十干  → 甲乙丙丁~)

俳句・短歌 (梅、牡丹、ハギ、等)

百人一首  (1~100)

温室・観葉植物 (ヒスイカズラ、等)

__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木 (青森りんご、等)

世界の国花  (イギリスのバラ、等)

生活・文化にまつわる花
  (紙の原料、服にひっつくタネ、
   仏教の三大聖樹、等)

ことわざ、故事に関する花
  (いずれアヤメかカキツバタ、等)

東京近辺の見どころ
  (千鳥ヶ淵の桜、東郷寺、
   巾着田のヒガンバナ、
   善福寺の逆さイチョウ、等)

__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字
            (おまけ)

名前に「数字」を含む花
  (一人静、百日紅、万両、等、
      + 大きい数の単位)

名前に「地名」を含む花
  (箱根空木、土佐水木、等)

珍名の花 (なんじゃもんじゃ、等)

__________________

動画(数秒の短編モノ)
  (ハスの葉の上の水玉、
   パッションフルーツの開花、
   オジギソウのオジギ、
   鹿威し(ししおどし)、等)

歌のタイトルになっている花名 ♪
  (マリーゴールド、Lemon、等)

食虫植物 (ウツボカズラ、等)

珍しい花 (月下美人、等)

写真集 索引

__________________

ベストショット(大判写真)
    

__________________

「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.