檜扇 (ひおうぎ)
定点観測


(別名:烏扇(からすおうぎ))

花穂が分岐しながら開花し、
実から黒いタネが出てくる 
__________________

<ダイジェスト版> 1
開花(7月)

ヒオウギ ヒオウギ ヒオウギ
起点      3日後     10日後
__________________

<ダイジェスト版> 2
実から黒いタネが出てくる(9月)

ヒオウギ  若い実   
ヒオウギ  起点    
ヒオウギ  3日後   
ヒオウギ  4日後 昼 
ヒオウギ      夕方
ヒオウギ  5日後   
ヒオウギ  9日後   
__________________

<本編>

■1  つぼみ → 開花

撮影場所: 東京都 府中市

            ↓ 下へ

ヒオウギ

花穂、登場
2021.6.25



ヒオウギ

少し割れた
2021.6.26



ヒオウギ

つぼみが見えた
2021.6.27



ヒオウギ

茎に包まれてる
2021.6.28



ヒオウギ

茎から少し出る
2021.6.29



ヒオウギ

茎から出た
2021.7.1



ヒオウギ

つぼみが分かれた
2021.7.5



ヒオウギ

開花
2021.7.6



ヒオウギ

(正面から)
2021.7.6

            ↑ 上へ

            ↓ 下へ
__________________

■2  実からタネが出てくる

撮影場所: 東京都 府中市


ヒオウギ

実が登場
2022.8.5



ヒオウギ

まわりでは次々に開花する
2022.8.7



ヒオウギ

まわりの花も、だいぶ尽きてきた
2022.8.25



ヒオウギ

色がうすくなってきた
2022.9.21



ヒオウギ

中の黒いタネがわかる状態になってきた
2022.9.24



ヒオウギ

少し「フタ」があいた
2022.9.25  朝



ヒオウギ

「フタ」があいた
2022.9.25  昼



ヒオウギ

黒いタネが見えてきた
2022.9.25  夕方



ヒオウギ

もっと出てきた
2022.9.26



ヒオウギ

半分ぐらい見えた
2022.9.27



ヒオウギ

赤っぽいのがある
2022.9.28



ヒオウギ

赤っぽいのが落下
2022.9.29  朝



ヒオウギ

前方にもひらいた
2022.9.29  昼



ヒオウギ

ほぼ全開
2022.9.30



ヒオウギ

黒いタネ、全落下
2022.10.10

__________________


↑ <ダイジェスト版> へ「檜扇(ひおうぎ)」本文へ
__________________

定点観測 <索引>

       

      や~


1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


定点観測 ベスト集

__________________

全てのぺージから検索

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~ 

__________________


「季節の花 300」の表紙へ


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.