定点観測シリーズ (6月)


1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

             ↓ 下へ
6月

あ
 サムネイル画像 アガパンサス
      噴水のように開花
 サムネイル画像 アカンサス
      下の方から咲き進む
 サムネイル画像 あざみ(薊)1
      雨の前後でフタを開け閉め
 サムネイル画像 あざみ(薊)2
      花の姿の変化がおもろしい
 サムネイル画像 あじさい(紫陽花)
      開花しながら青くなる
 サムネイル画像 アブチロン
      黄色いのが伸びていく
 サムネイル画像 おかとらのお(岡虎ノ尾)
      垂れながら開花
か
 サムネイル画像 がくあじさい(萼紫陽花)
      咲いていくようすが独特
 サムネイル画像 カラー
      開花後、色が濃くなる
 サムネイル画像 ききょう(桔梗)
      風船が割れるように開花
     ★自ら、花びらを折りたたむ
 サムネイル画像 ぎぼうし(擬宝珠)
      下の方から咲きあがる
 サムネイル画像 きょうがのこ(京鹿子)
      つぶつぶの古風な花
 サムネイル画像 きょうちくとう(夾竹桃)
      八重の花と、平面型の花
 サムネイル画像 くちなし(梔子)
      1枚ずつ花びらがひらく
 サムネイル画像 ぐみ(茱萸)
      夏にできる甘い実
さ
 サムネイル画像 サフランもどき
      つぼみ → 開花
 サムネイル画像 ぜにあおい(銭葵)
      開花前の姿が不思議
た
 サムネイル画像 たちあおい(立葵)
      真っ赤な花
な
 サムネイル画像 なつつばき(夏椿)
      つぼみは、ピカピカ
 サムネイル画像 ねこじゃらし(猫じゃらし)
      丸い穂がぐんぐん伸びる
 サムネイル画像 ねじばな(捩花)
      ねじれながら開花
は
 サムネイル画像 はす(蓮)1
      じょじょに開花していく
 サムネイル画像 はす(蓮)2
      花のあとで、実ができる
 サムネイル画像 ヒペリカム・ヒドコート
      朝の6時頃に開花する
 サムネイル画像 ひめゆり(姫百合)
      つぼみ → 開花
 サムネイル画像 びょうやなぎ(未央柳)
      おしべだらけの大きな花
 サムネイル画像 ひるがお(昼顔)
      朝の5時頃に開花する
      ★花びらの広がり方が神秘的
 サムネイル画像 びわ(枇杷)
      開花と、実の色づき
 サムネイル画像 フェイジョア
      変わった形の花
 サムネイル画像 ふさすぐり(房酸塊)
      赤い小さな実
 サムネイル画像 ホットリップス
      花色が減色していく
ま
 サムネイル画像 まつよいぐさ(待宵草)
      夕方6時台に開花する
 サムネイル画像 むぎわらぎく(麦藁菊)
      何日もかけて開花
 サムネイル画像 モントブレチア
      花茎が、踊ってるみたい♪
や
 サムネイル画像 ゆり(百合)
      1つずつ、大きい花が開花

            ↑ 上へ
__________________

定点観測

1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

定点観測での苦労話など
__________________

全てのぺージから検索

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~ 

__________________


解説・使い方  更新情報 ♪


「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.