定点観測シリーズ (8月)


1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

             ↓ 下へ
8月

か
 サムネイル画像 かのこゆり(鹿の子百合)
      花びらのテンテンが特徴
 サムネイル画像 かぼちゃ(南瓜)
      飾りカボチャ系の実
 サムネイル画像 からすうり(烏瓜)1
      もじゃもじゃの花が開花
      ★幻想的な「夜間開花」
 サムネイル画像 からすうり(烏瓜)2
      実がだいだい色に色づく
 サムネイル画像 きからすうり(黄烏瓜)1
      もじゃもじゃの花が開花
 サムネイル画像 きからすうり(黄烏瓜)2
      黄色い実ができていく
 サムネイル画像 きだちちょうせんあさがお
      (木立朝鮮朝顔)
      ラッパのような花
 サムネイル画像 きつね(狐)のかみそり
      彼岸花に似ている
 サムネイル画像 げっかびじん(月下美人)
      夜に開花♪
 サムネイル画像 ゴーヤ
      あの「ゴーヤ」の実です
さ
 サムネイル画像 さるすべり(百日紅)
      つぼみ → 開花 → 実
 サムネイル画像 じゅずさんご(数珠珊瑚)
      実が、だいだい色に色づく
 サムネイル画像 しょうじょうそう(猩猩草)
      葉っぱがだいだい色になる
 サムネイル画像 すべりひゆ(滑り莧)
      朝、格納庫が開いて開花し、
      花びらが自ら格納庫に収まる
 サムネイル画像 せいようふうちょうそう
      (西洋風蝶草)
      おしべと花びらの動き♪
 サムネイル画像 せんにちこう(千日紅)
      だんだん縦長になる
た
 サムネイル画像 たかさごゆり(高砂百合)1
      大きい花がゆっくり開花
 サムネイル画像 たかさごゆり(高砂百合)2
      実ができて、フタがあく
 サムネイル画像 たますだれ(玉簾)
      開花のようすと、実・タネ
 サムネイル画像 ディプラデニア
      赤、白、ピンクの花
 サムネイル画像 とうわた(唐綿)
      ロケットのように咲く
な
 サムネイル画像 のしらん(熨斗蘭)
      白い花と、青い実
は
 サムネイル画像 ハイビスカス
      赤、黄、だいだい色
 サムネイル画像 ピーマン
      実が、へこみながら成長
 サムネイル画像 ひまわり(向日葵)
      つぼみ → 開花
 サムネイル画像 ぶどう(葡萄)
      開花と、実の色の変化
     ★花から実への遷移がわかる
 サムネイル画像 ふよう(芙蓉)
      開花 → 実 → 枯れ芙蓉
 サムネイル画像 ほていあおい(布袋葵)
      水面から顔を出して開花
ま
 サムネイル画像 マリーゴールド
      花びらが少しずつひらく
 サムネイル画像 もみじあおい(紅葉葵)
      真紅の5弁花
や
 サムネイル画像 やぶがらし(薮枯らし)
      2分で開花する
 サムネイル画像 やぶみょうが(薮茗荷)
      開花と、実の変色
      ★実が不思議な色に変わる
 サムネイル画像 ようしゅやまごぼう
      (洋種山牛蒡)
      花が咲き、実が黒く色づく

            ↑ 上へ
__________________

定点観測

1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


       

      や~


定点観測 ベスト集

__________________

定点観測での苦労話など
__________________

全てのぺージから検索

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~ 

__________________


解説・使い方  更新情報 ♪


「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.