山野草・高山植物


山野草、高山植物などを紹介します。
季節の分類は大ざっぱです♪    

      

          ↓ 下へ


あ
  あつもりそう(敦盛草)
  あまどころ(甘野老)
  いちりんそう(一輪草)
  いわうちわ(岩団扇)
  いわひげ(岩鬚)
  うすばさいしん(薄葉細辛)
  うらしまそう(浦島草)
  えぞのつがざくら
     (蝦夷の栂桜)
  えんれいそう(延齢草)
  おうれん(黄蓮)
  おおばうまのすずくさ
     (大葉馬の鈴草)
  おきなぐさ(翁草)
  おどりこそう(踊子草)
か
  かたくり(片栗)
  かんすげ(寒菅)
  きじむしろ(雉筵)
  きばなかたくり(黄花片栗)
  ぎょうじゃにんにく
     (行者大蒜)
  きらんそう(金瘡小草)
  きんぽうげ(金鳳花)
  きんらん(金蘭)
  ぎんらん(銀蘭)
  くさいちご(草苺)
  くさのおう(草ノ王)
  くまがいそう(熊谷草)
さ
  さいはいらん(采配蘭)
  しゅんらん(春蘭)
  しょうじょうばかま
     (猩猩袴)
  しらいとそう(白糸草)
  しらゆきげし(白雪芥子)
  すずむしそう(鈴虫草)
  せつぶんそう(節分草)
  せりばひえんそう
     (芹葉飛燕草)
  せんとうそう(仙洞草)
  ぜんまい(薇)
た
  たつなみそう(立浪草)
  ちごゆり(稚児百合)
  ちゃるめるそう(哨吶草)
  ちょうじそう(丁字草)
な
  なるこゆり(鳴子百合)
  においかんとう(匂款冬)
  にりんそう(二輪草)
は
  ばいかおうれん(梅花黄蓮)
  はくさんちどり(白山千鳥)
  はしりどころ(走野老)
  はるとらのお(春虎ノ尾)
  はるゆきのした(春雪ノ下)
  はるりんどう(春竜胆)
  はんしょうづる(半鐘蔓)
  ひとりしずか(一人静)
  ひめいずい(姫委蕤)
  ふき(蕗)
  ふたばあおい(双葉葵)
  ふたりしずか(二人静)
  ほうちゃくそう(宝鐸草)
  ほたるかずら(蛍葛)
ま
  まいづるそう(舞鶴草)
  まむしぐさ(蝮草)
  みちのくこざくら
     (陸奥小桜)
  みつばつちぐり(三葉土栗)
  むさしあぶみ(武蔵鐙)
  むしとりすみれ(虫取菫)
  むらさきけまん(紫華鬘)
  むらさきせんだいはぎ
     (紫千代萩)
や
  やまあい(山藍)
  やぶれがさ(破れ傘)
  やましゃくやく(山芍薬)
  やまぶきそう(山吹草)
  やまるりそう(山瑠璃草)
  ゆきざさ(雪笹)
  ゆきもちそう(雪餅草)
  ゆきわりいちげ(雪割一華)
  ゆきわりそう(雪割草)
  よもぎ(蓬)
  らしょうもんかずら
     (羅生門蔓)
  わすれなぐさ(勿忘草)
  わらび(蕨)

            ↑ 上へ
__________________

春      

__________________


池・湿地の花 コーナーへ

海辺の花 コーナーへ

__________________


解説・使い方  更新情報 ♪


「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.