
向日葵 (ひまわり)
定点観測
(別名:日輪草(にちりんそう)、
日車(ひぐるま))
ヒマワリが開花していくようす
__________________
<ダイジェスト版> 1
開花(8月)
起点
1日後 昼
夕方
3日後
__________________
<ダイジェスト版> 2
開花後の、花の「真ん中部分」の動き
(タネができる品種)
(6月~8月)
起点
2日後
4日後
5日後
6日後
8日後
9日後
7月中旬
7月中旬
8月中旬
8月中旬
8月下旬
8月下旬
8月下旬
タネ
__________________
<本編>
■1 開花(タネができない品種)
撮影場所: 東京都 府中市
↓ 下へ
つぼみ登場
2022.8.5
少し盛り上がった
2022.8.6
花びらが、ひろがった
2022.8.7 昼
半分ぐらい、ひろがった
2022.8.7 夕方
全開
2022.8.8
つぶつぶの花が、真ん中に寄ってきた
2022.8.9
もっと寄ってきた
2022.8.10
真ん中に、かたまった
2022.8.11
中央のつぶつぶの花、終了。
花びらも、よれよれになってきた。
2022.8.12
↑ 上へ
↓ 下へ
__________________
■2 開花後の、花の真ん中の動き
(タネができる品種)
撮影場所: 東京都 府中市
開花
2023.6.29
真ん中部分が、せまくなった
2023.7.1
真ん中部分が、
全て「もじゃもじゃ」になった
2023.7.3
「もじゃもじゃ」が、せまくなる
2023.7.4
「もじゃもじゃ」、縮小
2023.7.5
「もじゃもじゃ」、さらに縮小
2023.7.7
「もじゃもじゃ」、ほぼ消滅
2023.7.8
「もじゃもじゃ」、消滅
2023.7.9
一部、茶色くなってきた
2023.7.10
茶色い部分がひろがる
2023.7.12
真ん中部分が、茶色くなった
2023.7.17
花のまわりの葉が、黄色くなった
2023.8.15
花のまわりの葉が、パサパサになった。
少し、タネができ始めた模様。
2023.8.19
外側から順にタネができて、
ボロボロ落下している模様
2023.8.24
花全体が崩れてきた。
右上のところに「タネ」が残る。
2023.8.26
__________________
右上のところに残った「タネ」
2023.8.27
__________________
↑ <ダイジェスト版> へ
■ 「向日葵(ひまわり)」本文へ
__________________
花が似ている
向日葵(ひまわり)
麦藁菊(むぎわらぎく)
__________________
定点観測 <索引>
あ か さ た
な は ま や~
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
定点観測 ベスト集
__________________
全てのぺージから検索
あ か さ た
な は ま や~
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.