
アガパンサス
(紫君子蘭(むらさきくんしらん))
(Agapanthus,
African lily,
Lily of the Nile)
(花)
2009. 6.14 江戸川区 西葛西
写真集 1(写真8枚)へ
(花芽、つぼみ)
写真集 2(写真4枚)へ
(つぼみ、開花)
写真集 3(写真5枚)へ
(花、白花)
写真集 4(写真8枚)へ
★(定点観測)
花が開花していくようす
写真集 5(写真8枚)へ
★(定点観測)
実ができていくようす
写真集 6(写真7枚)へ
(実、タネ)
↓ 下へ
・百合(ゆり)科。
・学名
Agapanthus : アガパンサス属
Agapanthus(アガパンサス)は
ギリシャ語の
「agapa(愛らしい)
+ anthos(花)」の
組み合わせことば。
花名も同様。
学名 A へ
・開花時期は、 6/20 ~ 7/末頃。
・南アフリカ原産。
明治時代中期に渡来。
・梅雨の頃、紫色の小花を
たくさん咲かせる。
白花の品種もある。
・花全体が噴水のようにも見えるし、
花1つ1つも噴水のように見える。
・葉は君子蘭に似ている。
・根は太く強いので、
斜面や土手などの土の
流出を防ぐのに役立つらしい。
・別名
「紫君子蘭」
(むらさきくんしらん)
「アフリカンリリー」
African lily
・6月29日の誕生花
(アガパンサス)
・花言葉は「知的な装い」
(アガパンサス)
・似ている花へのリンク
君子蘭
・似ている感じの花へのリンク
擬宝珠(ぎぼうし)
↑ 上へ
__________________
定点観測した花・実のコーナーへ
__________________
解説・使い方 更新情報 ♪
__________________
あ か さ た
な は ま や~
英語名(A,B,C)
科名 学名(ラテン語)
1月 2月 3月 4月 5月
6月 7月 8月 9月 10月
11月 12月 歳時記(春夏秋冬)
白 黄 だいだい ピンク
赤 青 紫 緑
茶 黒 色いろいろ
山野草 池・湿地の花 海辺の花
春の七草 秋の七草
いい香り ハーブ 野菜・果物
ケヤキなどの高木 巨木、銘木
温室・観葉植物 食虫植物 雑草
実 葉っぱ 珍しい花
薬草(薬用植物) 紅葉がきれい
俳句・短歌 百人一首 干支(えと)
生活・文化にまつわる花
ことわざ・故事 歌のタイトル名
誕生日の花 花言葉
数字あり 地名あり
木へん 草かんむり 珍名の花
東京近辺の見どころ
都道府県の花・木 世界の国花
動画一覧 定点観測
写真集 索引
大判写真 春 夏 秋 冬
「季節の花 300」の表紙へ ♪
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.