7月に咲く花

(July)

「文月」(ふみづき)

 ハス


7/ 2頃 半夏生      
     (はんげしょう)  
       一年の半分   

7/ 7  七夕(たなばた) 
       五節句、天の川 

7/ 7頃 小暑(しょうしょ)
       二十四節気   

7/15  お盆(おぼん)  
       お墓参り    

7/23頃 大暑(たいしょ) 
       二十四節気   

7/30頃 土用の丑     
     (どようのうし)  
       うなぎ     


暑いですね。        
朝顔、ひまわり、さるすべり。
夏の花がそろいます。    

          ↓ 下へ
__________________

7月から咲きだす花(月日は開花時期)

  とうねずみもち(唐鼠黐)
       7/ 1 ~ 7/20頃
  りょうぶ(令法)
       7/ 1 ~ 7/20頃
  はんげしょう(半化粧)
       7/ 1 ~ 7/20頃
  なんきんはぜ(南京黄櫨)
       7/ 1 ~ 7/末頃
  みそはぎ(禊萩)
       7/ 1 ~ 8/末頃
  ほうせんか(鳳仙花)
       7/ 1 ~ 9/20頃
  あさがお(朝顔)
       7/ 1 ~ 10/10頃
  まつばぼたん(松葉牡丹)
       7/ 1 ~ 10/25頃
  あおぎり(青桐)
       7/ 5 ~ 7/15頃
  おみなえし(女郎花)
       7/ 5 ~ 10/10頃
  えんじゅ(槐)
       7/10 ~ 8/末頃
  もみじあおい(紅葉葵)
       7/10 ~ 8/末頃
  へくそかずら(屁屎蔓)
       7/10 ~ 9/15頃
  ひまわり(向日葵)
       7/10 ~ 9/10頃
  はまゆう(浜木綿)
       7/10 ~ 9/末頃
  まつよいぐさ(待宵草)
       7/10 ~ 10/15頃
  せいようふうちょうそう
     (西洋風蝶草)
       7/15 ~ 9/15頃
  さるすべり(百日紅)
       7/15 ~ 10/15頃
  いぬたで(犬蓼)
       7/15 ~ 10/25頃
  はまぼう(浜朴)
       7/20 ~ 8/ 5頃
  はまごう(蔓荊)
       7/20 ~ 9/10頃
  くさぎ(臭木)
       7/25 ~ 8/末頃
  しゅうかいどう(秋海棠)
       7/25 ~ 10/25頃
  やぶらん(薮蘭)
       7/25 ~ 10/末頃
  コスモス(秋桜)
       7/25 ~ 12/10頃

__________________

6月から咲いている花

  たいさんぼく(泰山木)
       6/ 1 ~ 7/10頃
  びょうやなぎ(未央柳)
       6/ 1 ~ 7/15頃
  きんしばい(金糸梅)
       6/ 1 ~ 7/15頃
  あじさい(紫陽花)
       6/ 1 ~ 7/15頃
  しもつけ(下野)
       6/ 1 ~ 8/10頃
  こむらさき(小紫)
       6/ 1 ~ 8/15頃
  ひめじょおん(姫女苑)
       6/ 1 ~ 8/20頃
  ゆり(百合)
       6/ 1 ~ 8/末頃
  むらさきごてん(紫御殿)
       6/ 1 ~ 11/末頃
  なつつばき(夏椿)
       6/ 5 ~ 7/10頃
  ざくろ(石榴)
       6/ 5 ~ 7/20頃
  アカンサス
       6/ 5 ~ 7/20頃
  なす(茄子)
       6/ 5 ~ 8/ 5頃
  とけいそう(時計草)
       6/ 5 ~ 8/10頃
  わるなすび(悪茄子)
       6/ 5 ~ 8/20頃
  つゆくさ(露草)
       6/ 5 ~ 10/末頃
  はぎ(萩)
       6/ 5 ~ 10/末頃
  きだちちょうせんあさがお
     (木立朝鮮朝顔)
       6/ 5 ~ 11/末頃
  ぎぼうし(擬宝珠)
       6/10 ~ 7/20頃
  ききょう(桔梗)
       6/10 ~ 8/10頃
  きょうちくとう(夾竹桃)
       6/10 ~ 10/15頃
  アベリア
       6/10 ~ 11/末頃
  なんてん(南天)
       6/15 ~ 7/10頃
  ねむのき(合歓の木)
       6/15 ~ 7/20頃
  くちなし(梔子)
       6/15 ~ 7/末頃
  おいらんそう(花魁草)
       6/15 ~ 10/15頃
  アガパンサス
       6/20 ~ 7/末頃
  ようしゅやまごぼう
     (洋種山牛蒡)
       6/20 ~ 7/末頃
  たけにぐさ(竹煮草)
       6/20 ~ 8/10頃
  カンナ 
       6/20 ~ 10/10頃
  ふさふじうつぎ(房藤空木)
       6/20 ~ 10/15頃
  しちへんげ(七変化)
       6/20 ~ 11/10頃
  もっこく(木斛)
       6/25 ~ 7/10頃
  ねじばな(捩花)
       6/25 ~ 7/15頃
  アフリカはまゆう
     (アフリカ浜木綿)
       6/25 ~ 8/ 5頃
  のうぜんかずら(凌霄花)
       6/25 ~ 9/15頃
  むくげ(木槿)
       6/25 ~ 10/15頃
  おしろいばな(白粉花)
       6/25 ~ 10/末頃

__________________

5月から咲いている花

  ばら(薔薇)
       5/ 1 ~ 11/25頃
  あかつめくさ(赤詰草)
       5/10 ~ 9/20頃
  ゆきのした(雪ノ下)
       5/15 ~ 7/ 5頃
  ひるざきつきみそう
     (昼咲月見草)
       5/15 ~ 7/末頃
  ていかかずら(定家葛)
       5/15 ~ 9/末頃
  ひるがお(昼顔)
       5/15 ~ 10/10頃
  ベゴニア
       5/15 ~ 11/末頃
  きんけいぎく(金鶏菊)
       5/20 ~ 8/10頃
  たちあおい(立葵)
       5/25 ~ 8/末頃

__________________

4月から咲いている花

  まつばぎく(松葉菊)
       4/ 5 ~ 8/末頃
  つきぬきにんどう
     (突抜忍冬)
       4/15 ~ 7/10頃
  むらさきつゆくさ(紫露草)
       4/20 ~ 7/10頃
  しろつめくさ(白詰草)
       4/20 ~ 8/15頃

__________________

10月から咲いている花

  パンジー
      10/10 ~ 7/10頃

__________________

1年中咲いている花

  ゼラニューム

__________________

その他

  アスター
  アルストロメリア
  エキナセア
  おおけたで(大毛蓼)
  ガザニア
  かすみそう(霞草)
  かたばみ(片喰)
  くじゃく(孔雀)サボテン
  グラジオラス
  サフィニア
  サフランもどき(擬)
  サルビア
  さんごしとう(珊瑚刺桐)
  サンダーソニア
  しろたえぎく(白妙菊)
  ダリア
  つるはななす(蔓花茄子)
  トリトマ
  なつずいせん(夏水仙)
  なでしこ(撫子)
  にちにちそう(日日草)
  のぼたん(野牡丹)
  バーベナ
  ハイビスカス
  はす(蓮)
  はるしゃぎく(波斯菊)
  ばんまつり(番茉莉)
  ひおうぎ(檜扇)
  ヒペリカム
  ひゃくにちそう(百日草)
  フクシア
  ブーゲンビレア
  ペンタス
  ぼたんくさぎ(牡丹臭木)
  マーガレット
  マリーゴールド
  むらさきかたばみ(紫片喰)
  モントブレチア
  やぶがらし(薮枯らし)
  るこうそう(縷紅草)


  キウイの実
  さんごじゅ(珊瑚樹)の実
  すいか(西瓜)の実
  ほおずき(鬼灯)の実


            ↑ 上へ

__________________

上記になかったら、ここにあるかも。

     

     

      橙(だいだい)

     

      ピンク 

     

     

     

     

     

__________________

            ↑ 上へ


1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________


解説・使い方  更新情報 ♪


「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.