彼岸花 (ひがんばな)


(曼珠沙華(まんじゅしゃげ))

(Cluster amaryllis)



ヒガンバナ

(八雲神社境内のヒガンバナ)

2017. 9.16  府中市 分梅町



ヒガンバナ 定点観測 1
     ヒガンバナの花が 
     開花していくようす

ヒガンバナ 定点観測 2
     ヒガンバナの花が開花し、
     散ったあとで、     
     葉っぱが出てくるようす 



写真集 1(写真6枚)へ
(芽、つぼみ)

写真集 2(写真8枚)へ
(開花、花の形)

写真集 3(写真6枚)へ
(花)

写真集 4(写真5枚)へ
(花)

写真集 5(写真3枚)へ
(旧北野街道、高幡不動)

写真集 6(写真4枚)へ
(府中の八雲神社、等)

写真集 7(写真5枚)へ
(皇居、小石川後楽園、等)

写真集 8(写真8枚)へ
(埼玉県の巾着田(きんちゃくだ))

写真集 9(写真10枚)へ
(田んぼ脇のヒガンバナ(1))

写真集 10(写真10枚)へ
(田んぼ脇のヒガンバナ(2))

写真集 11(写真7枚)へ
(白花曼珠沙華)

写真集 12(写真5枚)へ
(実、葉っぱ)

写真集 13(写真8枚)へ
(葉っぱの色の推移)



神社境内のヒガンバナ
彼岸花(大判写真)
八雲神社境内のヒガンバナ


          ↓ 下へ
・彼岸花(ひがんばな)科。
・学名
  Lycoris radiata 
   Lycoris : ヒガンバナ属
   radiata :
    放射状の舌状花をもつ

 Lycoris(リコリス)は、
 ギリシャ神話の海の女神 
 「Lycoris」の名前から
 採ったもの。
 花がとても美しいことから。
 学名 L へ


・開花時期は、 9/15 ~ 9/末頃。
 9/15頃から咲きだす年や、
 9/20頃から咲きだす年、
 9/25頃から咲きだす年など、
 いろいろです。
(そのあとでキンモクセイが匂いだす)

・お彼岸の頃に咲くので「彼岸花」

★お彼岸の時期
 春のお彼岸
  = 春分の日を含む、前後7日間
  = 3/17頃~3/23頃 
    (彼岸の入り~彼岸の明け)

 秋のお彼岸
  = 秋分の日を含む、前後7日間
  = 9/20頃~9/26頃
    (彼岸の入り~彼岸の明け)

 お彼岸の頃は、
 昼と夜の時間が12時間ずつで
 同じになり、
 太陽は真東から昇って真西に沈む。


★彼岸(ひがん)と此岸(しがん)
 彼岸(ひがん)= 浄土
  (向こう岸。極楽浄土。
   仏教では
   彼岸はちょうど西方にある、
   と考えられてきた)

 此岸(しがん)= 現世
  (こちら側の世の中。
   迷いが満ちた世界)


・「暑さ寒さも彼岸まで」。
 ちょっと涼しくなってきた
 9月中旬頃、
 突然茎が伸びてきて
 鮮やかな色の花を咲かせ、
 数日で花が終わって茎だけになる。
 花が白い種類もある。
 (白花曼珠沙華
  (しろばなまんじゅしゃげ))。
 ちなみに、黄色い花なら
 鍾馗水仙(しょうきずいせん)かも。


・花のあとで葉が伸びてくるが、
 冬と春を越して夏近くなると
 葉は全く消えてしまう
  (不思議♪)。
 花と葉を
 同時に見ることはできない。
 葉のあるときには花はなく、
 花のときには葉がない。
 このことから韓国では
 「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。
 「花は葉を思い、葉は花を思う」
 という意味から。


・根のところには
 リコリンという毒があるが、
 この毒は
 水で何回もさらせばとれるので
 昔の人はこの根の部分から
 デンプンをとって
 飢饉の際の食料とした。

・お彼岸の季節、
 田んぼのあぜ道や土手で 
 見かけることが多いが、
 これは、
 ノネズミがあぜ道や土手に
 穴を開けるのを
 彼岸花の毒性のある球根を
 植えることで防ぐためとか、
 彼岸花の根茎は強いので
 田んぼのあぜ部分に植えて
 あぜの作りを強くするため、
 とか言われている。

 田んぼ → 稲(いね)


・原産地中国

・別名
 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)
 サンスクリット語の
 「manjusaka」に由来。
 意味は「天上に咲く花」。
 「おめでたい事が起こる兆しに、
  赤い花が天から
  ふってくる」
 という、仏教の経典による。


・「路(みち)の辺(へ)の
  壱師(いちし)の花の
  灼(いちしろ)く 
  人皆知りぬ わが恋ふる妻」
  (壱師の花=彼岸花、
   といわれる)
   万葉集
   柿本人麿
   (かきのもとひとまろ)


・東京周辺の見どころ

 <巾着田(きんちゃくだ)> 
  埼玉県飯能(はんのう)の
  近くにある、
  高麗川(こまがわ)沿いの水田。
  日本一の規模の
  彼岸花群生地として
  知られる。
  一面の彼岸花。圧巻。
  花見頃9月下旬。
  埼玉県日高市高麗本郷。
  最寄駅
   西武池袋線高麗(こま)駅


・似ている花へのリンク
 狐の剃刀  夏水仙

 鍾馗水仙  ネリネ


・「初秋の頃、
  いきなり茎だけ出てくる」
          シリーズ
 彼岸花  鍾馗水仙

 狐の剃刀  犬サフラン


・「彼岸」シリーズ 
 彼岸花  彼岸桜


            ↑ 上へ

__________________


俳句・短歌コーナーへ

__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

★ 定点観測シリーズ
     (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)

「科名」一覧

__________________

      

      

    いろんな「色」

__________________

1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________

春の七草  秋の七草

雑草、空き地の草 (タンポポ、等)

いい香り (沈丁花、くちなし、等)

ハーブ  (カモミール、ミント、等)

盆栽 (BONSAI)  (松、真柏、等)

__________________

山野草、高山植物 (カタクリ、等)

池・湿地の花 (ワタスゲ、等)

海辺の花   (はまゆう、等)

葉っぱ  (オジギソウ、破れ傘、等)

薬草(薬用植物) (南天、鳩麦、等)

野菜・果物  (ナス、みかん、等)

__________________

  (アケビ、オモト、万両、等)

紅葉、黄葉 (もみじ、イチョウ、等)

ケヤキなどの高木 (杉、ヒノキ、等)

巨木、銘木 (善福寺のイチョウ、等)

__________________

干支(えと)
  (十二支 → ねうしとら~
   十干  → 甲乙丙丁~)

俳句・短歌 (梅、牡丹、ハギ、等)

百人一首  (1~100)

温室・観葉植物 (ヒスイカズラ、等)

__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木 (青森りんご、等)

世界の国花  (イギリスのバラ、等)

生活・文化にまつわる花
  (紙の原料、服にひっつくタネ、
   仏教の三大聖樹、等)

ことわざ、故事に関する花
  (いずれアヤメかカキツバタ、等)

東京近辺の見どころ
  (千鳥ヶ淵の桜、東郷寺、
   巾着田のヒガンバナ、
   善福寺の逆さイチョウ、等)

__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字
            (おまけ)

名前に「数字」を含む花
  (一人静、百日紅、万両、等、
      + 大きい数の単位)

名前に「地名」を含む花
  (箱根空木、土佐水木、等)

珍名の花 (なんじゃもんじゃ、等)

__________________

動画(数秒の短編モノ)
  (ハスの葉の上の水玉、
   パッションフルーツの開花、
   オジギソウのオジギ、
   鹿威し(ししおどし)、等)

歌のタイトルになっている花名 ♪
  (マリーゴールド、Lemon、等)

食虫植物 (ウツボカズラ、等)

珍しい花 (月下美人、等)

写真集 索引

__________________

ベストショット(大判写真)
    

__________________

「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.